森林・林業部
林業労働力の確保・育成と林業事業体の雇用改善指導等(労働力確保支援センター)
◇林業就業支援事業
・林業雇用改善
① 事業体に対する相談対応、助言、指導
② 林業雇用改善セミナーの開催
③ 林業求職者への相談・情報提供の実施
④ 労働局及びハローワークとの連携
⑤ 林業就業支援講習に対する支援
◇林業就業支援講習(1日コース)
林業の現状や作業内容の説明、就業相談
「緑の雇用」担い手確保支援事業(労働力確保支援センター)
◇研修概要
研 修 区 分 | 集合研修 | OJT研修助成月数 |
---|---|---|
トライアル雇用 | - | 3か月程度 |
林業作業士研修(就業1年目) | 28日間 | 最大8か月 |
林業作業士研修(就業2年目) | 29日間 | 最大8か月 |
林業作業士研修(就業3年目) | 21日間 | 最大8か月 |
現場管理責任者研修(就業5年以上) | 16日間 | - |
統括現場管理責任者研修(就業10年以上) | 10日間 | - |
◇監督・検査業務
林業担い手育成強化対策事業


◇就業促進事業
・現場見学会、情報交換等
① 現場見学会
② ホームページの更新(認定事業体ガイド)
③ 林業雇用情報の収集
④ 認定事業体ガイドブック作成
・女性就業者育成支援
◇就業支援事業
就業相談、林業実地研修(7日間コース)
◇事業体経営力強化事業
経営体の経営力を高めるため、雇用改善及び生産性向上に係る講習会を開催
◇労働力調査事業
林業事業体等における労働力に関する調査を実施








林業従事者技能向上対策事業
主伐・再造林による一貫施業を進める上で、必要な技術を習得した森林施業従事者を養成するための技能講習等を実施
森林整備技士養成事業
土木・造園関係等の技術者に森林・林業に関する知識と技術を習得させるための講習会を開催し、「森林整備技士」として認定
市町村森林管理サポート事業
(1)市町村森林管理サポート業務
(2)市町村業務受託
森林・林業体験学習促進事業(普及啓発活動支援)
森林の役割や公益的機能の重要性、木材を利用することの大切さ等について、広く県民の理解を深めるため、普及啓発や木材利用推進に係る活動やイベントを開催








いばらきスマート林業推進事業


スマート林業技術の促進を図るため協議会を運営し、今後導入すべき技術について調査・検討するとともに、林業事業体において技能者を養成、検討内容について幅広く普及
普及啓発事業
◇広報誌の発行
茨城県林業改良普及協会と共同で広報誌「林業いばらき」を発行